Posts Tagged ‘薬剤’

卵巣がんの抗がん剤治療 続き

もちろん「ドキシル」にも副作用はあります。
手足の痛みや赤み、口内炎や吐き気、または感染症などが見られることもあります。
ですが、現在使われている他の抗がん剤と比べても、比較的、副作用は少ないとされています。
このような薬剤が認可されることは、患者にとっては、抗がん剤治療の選択肢が増えることは何よりも助かるでしょう。
抗がん剤治療に使われる「ドキシル」が日本で認可されたのは今年ですが、米国などでは再発した卵巣がんの治療に1999年から使われていました。
この経歴があるからこそ、市民団体の要望があったのでしょう。
卵巣がん体験者の会として活動している「スマイリー」がドキシル認可を求めて3年前から署名活動を始めていたそうです。
同じ抗がん剤を何回も使うと効果がなくなってきますから、そうすると、使える抗がん剤はどんどん減っていくのです。
治療法がなくなるのは患者にとって何よりも辛いことですから、こうして新しく認可された薬剤が抗がん剤治療に使えるようになることは本当に喜ばしいことです。
日本婦人科腫瘍学会が発表した2007年の卵巣がん治療に関わるデータによると、卵巣がんが再発した時の治療薬として使われている7種類の抗がん剤の中で、2つについては今も保険がきかないそうです。
この2つのうちの「トポテカン」は保険対象の承認に向けて、治験が行われていると言います。
もう1つの「ジェムザール」という抗がん剤は、肺がん、すい臓がんには、承認されています。
ですが、卵巣がんには現段階では承認申請予定もありません。
これは一部の施設で、臨床研究や、または肺がんの転移などの治療薬として使用されています。
早くすべての抗がん剤に保険がきくようになるといいですね。

抗がん剤が辛くなったら・・・

Be the first to comment - What do you think?  Posted by  Date: 土曜日, 1月 23, 2010

Categories: 抗がん剤治療   Tags: , , , ,

抗がん剤治療の期間はどれくらい?

抗がん剤治療を受ける場合、一体どれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
目安になる期間はあるのでしょうか?
抗がん剤はその患者に合っているかどうかや、がん細胞に合っているかどうかなど、相性によって薬の効き目が出たり、効き目がなかったりします。
この場合には、使っている抗がん剤の種類や単剤、他剤別、そして投与した時期、投与した期間が重要です。
通常のケースでは手術後のがん再発に備え、ある一定の期間だけではありますが、抗がん剤を投与します。
この場合、薬剤の再発防止効果や、投与する期間の長さは、やはり薬剤と人間との相性などを含め沢山の要素が関係してくるためとても難しいのです。
しかし、一応、一般的とする投与期間は決まってはいるのです。
それは使用する抗がん剤の種類でその期間は異なりますが、一般的に、3週間から4週間で区切り、1つの投与期間にしています。
この1つの投与期間を抗がん剤治療では「1クール」と呼びます。
「1サイクル」と呼ぶこともあります。
この期間内に、1回から数回に分けて、抗がん剤を投与します。
その後の経過は、抗がん剤の効果と、起きた副作用を見ながら間隔を空けて、また更に3クールから4クールの抗がん剤治療を行うことが一般的な治療方法です。
しかし、外来で処方の経口抗がん剤の場合は、数年続けて服用する必要もあります。
ちなみに、欧米では、一部の抗がん剤以外のものは経口処方はされていません。
なぜなら、服用することでの体内における薬剤の吸収率が問題視され、効果が確認出来ない状態です。
このように抗がん剤の効果がきちんと証明されない手法で、長く抗がん剤を投与することには抵抗があると言われています。

抗がん剤が辛くなったら・・・

Be the first to comment - What do you think?  Posted by  Date: 木曜日, 1月 21, 2010

Categories: 抗がん剤治療   Tags: , , , ,

乳がんの抗がん剤治療 その3

乳がんの抗がん剤治療に使われる薬剤とその副作用についてお話している続きです。
「メトトレキセート」という薬があります。
これは注射薬で、がん細胞が作られる過程を阻害する働きがあります。
副作用としては肝障害や腎障害、そして口内炎を引き起こすケースがあります。
「5-FU]は注射薬です。がん細胞が作られる経過で阻害をします。
副作用では、吐き気、下痢、嘔吐、肝障害、白血球の減少、皮膚の色素沈着などが見られます。
「ファルモルビシン」という薬は「アドリアシン」と同じ注射薬です。
がん細胞の増殖を抑える効果があり、副作用も「アドリアシン」とだいたい同じですが、どちらかと言うとアドリアシンよりも軽度の副作用になります。
「タキソテール」または「タキソール」と呼ばれる薬は注射薬で、がん細胞が細胞分裂することを抑える薬です。
副作用としては白血球の減少、または脱毛、そして末梢神経障害があげられます。
「アドリアシン」という薬は注射薬であり、がん細胞が増えて成長することを抑える効果があります。
副作用としては、白血球が減少してしまうことや、脱毛、また吐き気、嘔吐など、そして心筋梗塞の原因となる場合もあります。
「トラスツズマブ」は遺伝子組み替えを活用した新しい薬剤です。
HER2タンパクの受容体に付着します。
がんの再発や転移に有効だと言われていますが、心臓への毒性があることで知られています。
このように同じ乳がんの抗がん剤治療に使われる薬でも、その作用と副作用に若干の違いがあることがわかりますね。

抗がん剤が辛くなったら・・・

Be the first to comment - What do you think?  Posted by  Date: 金曜日, 1月 15, 2010

Categories: 抗がん剤治療   Tags: , , , ,

抗がん剤TS1とは? その1

抗がん剤治療に使われる「TS1」という薬剤があります。
この抗がん剤は国内での臨床試験の結果、進行性の胃がんや直腸がん、結腸がん、または頭頸部がん、そして非小細胞肺がんに対して第一の選択薬とされていて一般的に広く使われている薬剤です。
このTS1の効果的な抗がん剤治療を受ける為に、その効果や、臨床実験の成果、または薬の副作用についても事前に知っておくべきでしょう。
日本で開発されたTS1という抗がん剤は、一般に5-FUと呼ばれている「5-フルオロフラシル」を基にしています。
その成分の効果を高めつつ、更に副作用を減らせた経口抗がん剤なのです。
国内における、数々の臨床試験の結果として次のようなものが挙げられています。
進行性胃がん、再発した胃がんに対しては、抗がん剤、TS1だけを投与した結果、およそ47パーセントの患者に、がんが縮小した成果が見られました。
同じく直腸がん、結腸がんではおよそ33パーセントです。
頭頸部がんではおよそ34パーセントの効果が確認できました。
また、更に、今まで抗がん剤治療をしていなかった非小細胞肺がん患者のケースですが、TS1とシスプラチン、双方を投与した結果、48パーセントの患者に、がんが縮小した成果が見られました。
これはTS1の単独での投与よりも、更に効果があることを示しています。
以上のことから、抗がん剤、TS1は幅広く安心して使われる薬剤であり、効果も期待できることがわかりますし、臨床実験での成果の数字を見ると、更に抗がん剤治療に効果に希望が持てることでしょう。

抗がん剤が辛くなったら・・・

Be the first to comment - What do you think?  Posted by  Date: 土曜日, 1月 9, 2010

Categories: 抗がん剤治療   Tags: , , , ,