Posts Tagged ‘点検’

ユーザー車検の安くすませる方法

年数がかなり経過して古くなっている車であったり、過去に事故を発生させたりした車などは目視だけではチェックすることができない要素もあります。
このチェック点検のタイミングで、専門業者に行くよう奨励している点検事項は、追々大変な思いをしたり、高額な費用がかかる要因になったりしますので、整備を済ませて、少しでも安心して車検を受けることができるように心がけてください。
もし、軽度な整備であるとき、例を挙げるとライトの照射向きやバランス等は、陸運局の近くに緊急整備のためのテスト場(専門業者)などがあり、そこで整備を依頼すれば安い費用で整備してもらうことが出来ますし、少しの時間があれば整備が完了することもあります。
また、問題ないと思っていたのにNGの判定が出てしまった場合も、まずサジを投げる前にこのテスト場(専門業者)で相談してみるのもいいことかと思われます。
またタイヤ店やカーショップが隣接して建っているときには、ものは試しでテスト的に車検を受けてみて、もしNGの判定になったときに整備してもらうことが可能となっています。
でも、必ずしも安価とは保証できませんので、まず良品を安く販売しているカーショップを探して、安くて良いと思ったものをはめておくといいでしょう。
「車検コースの受験方法」を先に勉強してから、事前チェックをすれば車検の基礎も習得することが可能になりますし、イメージトレーニングにもかなり重宝しています。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 月曜日, 6月 29, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

マフラーの点検方法

ユーザー車検を受ける前の点検の一つとして、マフラーの点検を説明します。
エンジンをスタートさせたときやアクセルをふかしたときに、特に改造しているはずではないのに、やけに音が大きく感じたり、またふかした時に異音や騒々しかったり、白煙を吹くときは気をつけてください。
マフラーの根元箇所に筒のような物がぶらさがっています。
その前後やマフラーの先の方までで、配管になぞるように手を近づけて空気が漏れていないかをチャックしてください。
このときに、エンジンをかけてあたたまっている状態の時は、マフラーが非常に熱くなっているので直に手でさわらないように注意しましょう。
また手袋をはめていると、チェックが正確にやりにくいので、必ず生の手で行ってください。
もし、間違いなくサビなどによって腐食し、空気が漏れているときは整備が必要です。
カーショップに行くと、マフラーパテ埋めのキットが販売されています。
比較的穴が小径のときは、パテだけでも十分に防ぐことが出来、車検も通過するはずです。
マフラーパテ埋めの使用方法は まずサンドペーパー等で穴のまわりをこすります。
パテに粘土状の液を噴出させ、凹凸がないように平らに塗って、少しずつ重ねながら塗っていきます。
マフラーのパテ埋めは、晴れていてパテが乾きやすい天気の下でパテ埋めを行ってください。
また、車検を受けるよりも何日か前に実施して、完全に乾いて穴が塞がっているかをチェックしてください。
パテ埋めをしても、マフラーの穴が大きかったり、マフラーが車の振動で強く揺れたりするときは、パテ埋めだけではカバーできない場合もあります。
また、年数が経過している車ほど、固定させているナット等が劣化しいる場合があり、部品を変えることが必須です。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 日曜日, 6月 28, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

ライトの点検方法

ユーザー車検を受ける前の点検の一つとして、ライトの点検を説明します。
スモールライトを点灯させ、フロントの左右とバックのテールランプが間違いなく点灯しているかチェックします。
ヘッド・ライトを点灯させ、フロントの左右が暗くても見えるようになるかチェックします。
この時に、バックのナンバーの電球が点灯しているかもチェックしてください。
センターに一つの電球のケースと、二つの球が左右についているケースがあります。
フォグランプが全て点灯しているかをチェックしてください。
ヘッド・ライトをアップにして付けます。
右ハンドルの車はややライト気味に、左ハンドルの車はレフト気味に強くライトが向くようになっています。
歩行者の安全のために、強く光を当てないように設計されているからだと言われています。
注意点
もし、前回車検を受けた時から今回の車検までに後ろからぶつかられる事故を経験していたり、前方部分のバンパーの修理をしたりしている車であることが判明している場合は、修理のプロセスの中でライトの向きがずれていることがあり、受験コースのライト廻りのテスターで判定NGが出る場合があります。
この対策は難しいですので、心配な方は車検場の受験コースに入る前に、前もって専門の人(ディーラーやカーショップ)にて点検してもらうことをお薦めします。
方向指示器を“右”に点滅させ、フロントとバックからチェックします。
方向指示器を“左”に点滅させ、フロントとバックからチェックします。
ハザード(三角マーク)を点滅させ、フロントとバックからチェックします。
ブレーキをかけて、シフトレバーRに切り替え、バックからバックランプがついているかチェックします。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 土曜日, 6月 27, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

ブレーキ,ブレーキディスク,パッド

ユーザー車検の時に必要だと思われるブレーキのチェックを紹介します。
ブレーキをチェックする場合は、絶対に専用のガレージジャッキとウマを使って実施してください。
ジャッキで車を持ち上げ、必ずウマで車を固定してください。
また、持ち上げた逆側のタイヤには、必ず輪止めを使用してください。
まずはタイヤを外します。
ブレーキの前までは配管によってブレーキオイルの油圧が伝導され、上下等に動くようなキャリパーへはゴム製の配管でつながれています。
配管とホースの繋ぎ目や、ホースとキャリパーとの繋ぎ目等から漏れがないかチェックします。
また、ゴム製の物はどんどん劣化してきますので、亀裂が発生する場合があります。
ホースそのものから漏れてないか、亀裂等が無いかもチェックします
ディスクとパッドの間隔に対しては、うるさくない場所で窓を開けて車を少しだけ動かしてみましょう。
何かを引きずる音が聞こえなければ大丈夫です。
パッドの削れた具合はキャリパーに隙間がありますので、そこからパッドの残りをチェックします。
パッドの削りかすが付いているときは除去し、ライトなどで照らして確認します。
また、この時にチェックしたパッドの残りを、記録簿にメモしておきます。
また、パッドだけでなくディスク本体もパッドと接するところがだんだん磨耗していきます。
ディスクの周りに引っ掛かるような感触があるようであれば、ディーラーや整備工場などで変える必要があるか相談してください。
また、ディスクに亀裂が生じていないかも必ずチェックしてください。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 水曜日, 6月 24, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

ユーザー車検とは

ユーザー車検とはその名の通り、自動車の所有者が車検場に自分の自動車を持ち込んで車検を受けることで、法の改正によって規制緩和のため受けやすくなったみたいです。
車検は車の運転にとって最低限必要なことをチェックするためのもので、必要な整備項目は当然ながら含まれますが、定期的な点検整備とは異なります。
「ブレーキ(適切に止まるか)」「タイヤ(溝が適正か)」「ライト類(間違いなくつくか)」「スピードメーター(正確かどうか)」「排気ガス」などは車検のチェック項目です。
しかし「エンジンオイル(適正か)」「ミッションオイル(交換は必要か)」「冷却水(適切な量か)」「ブレーキフルード」などは、定期点検の項目ですが、車検ではチェックされません。
よく車販売店などに車検を依頼すると、車検と共に点検整備も実施し、そのついでにいろいろな部品を交換されます。
その中には、走行距離や年数にもよりますが、常に点検していてまだ問題なければ、まだ交換する必要がないものもあったりします。
また、軽度な点検や整備なら、わざわざ車販売店に高額な費用をはらって頼まなくても、多少の知識と技術があれば、自分でできることも結構あります。
ユーザー車検は、点検整備、車検の全てを自分で実施することも当然できますが、整備の知識が無い場合には、部品交換が難しいものは専門家(整備工場など)に依頼し、簡単な点検・整備と車検を自分で実施するという方法もあります。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 土曜日, 6月 20, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

ユーザー車検の点検・整備について

ユーザー車検でも一番大切なのが、点検・整備です。
ユーザー車検で受かるだけの為ではなく、これからの安全に運転する為にも、しっかりと点検・整備を実施しましょう。
点検・整備はすごく困難だと思っている人もいるでしょうが、それ相応の自動車についての知識があれば、自分で点検・整備できるものがほとんどだと思います。
また、日々日常から自動車を運転していれば、気が付く点検項目などもたくさんあります。
足回りの点検については、ジャッキやリフトで上に持ち上げ必要がありますが、お店でオイル交換をしてもらう際に、許しをもらって見てもいいと思います。
また、マフラーの状態や、エンジン・トランスミッション(変速機)などの状態などは、オイル交換の際にサービスで点検してもらえる場合もあります。
ブレーキの状態はタイヤを外して点検できるようになっていますが、取り替えるとなると分解整備となりますので、絶対に専門の業者に依頼をして交換をしてもらってください。
さらに公害を防止する装置などの点検や、触媒の点検なども、予備検査の時の結果から全体的に判断してください。
※注意点
自分で不明なところは、自動車に詳しい人や専門の整備士さんに相談して、点検・整備を実施してください。
ジャッキを使って車を持ち上げる事も可能ですが、あくまでも緊急時のタイヤ交換のものです。
足回りの点検・整備をするために使うものではありませんので、ご注意ください。
個人で足回りの検査を行うときは、足回り専用の器具を利用し、必ず専用工具で車体を固定してください。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 日曜日, 6月 7, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,

ユーザー車検の長所

やはりユーザー車検の良いところといえば、断然経費が低くおさえられる事です。
重量税、自賠責保険料などの絶対に必要な経費の他は、車検の検査にかかる手数料だけとなります。
ディーラーや整備業者、車検代行会社にお願いした場合、どうしても人件経費、設備の経費、維持費も必要になりますので、絶対的に1万~3万円程度は余計にかかってしまいます。
二番目は、自分で整備や点検などをやる事で、自動車の仕組みや重要なポイントなどが少しでも理解できる事だと思います。
常日ごろから車を運転していても、自動車の仕組みや働きについてキチンと理解している人はなかなか多くないと思います。
ここにこんな部品がある、こんな働きがあるなどちょっとでも理解することができれば、車のトラブルにも気付きやすくなると思います。
エンジンオイルの整備だけを考えても、エンジンオイルの減少傾向や交換時期を自分で点検するようになれば、トラブル防止にもなります。
また、常にベストな状態を保持する事ができ、燃費が良好になることにもつながります。
私がもっともの良いところだと思うのは、自分の車に対して興味を持つことによって安全への姿勢が良くなる事だと思います。
何でもディーラーなどの業者に任せた場合、十分な知識や経験を持つ人が点検・整備を行ったのだから、安心しきって運転できると思ったりする人もいると思います。
実は、自動車が安全に走るようにするのは、運転者の責務です。
自分で点検・整備をしてユーザー車検をした場合は、その責務が当然のように身につくのではと思います。
それにより、日ごろから点検をするようになり、運転前にはタイヤの具合を見るようになったり、エンジンルームを見るようになったりすると思います。

Be the first to comment - What do you think?  Posted by admin  Date: 火曜日, 6月 2, 2009

Categories: ユーザー車検   Tags: , , , ,