火災
地震の際、火事が起きてしまったらどうしたらいいのか。
あらかじめ知識を頭に入れておくと、いざというとき役に立ちます。
突然やってくる緊急の場面で困らないようにしましょう。
例えば、地震が起きたとき料理をしてガスを使用していたとします。
小さな揺れならば、すぐに火を止めて元栓もしめましょう。
大きな揺れでとても立っていられなければ、揺れがおさまるのを待ちます。
揺れがある程度おさまってから、火を止めて元栓もしめましょう。
もしも出火してしまったら。
いろんなケースで初期消火の方法をご説明します。
料理中の油に引火して油が燃え始めた場合。
決して水をかけてはいけません。
タオルなどを水で濡らして火の手前から鍋に被せて、空気を遮断します。
石油ストーブで火が大きく燃え始めた場合。
毛布などを上からかけて、ストーブを覆います。
その上から水をかけましょう。
自分の服に引火してしまった場合は、転がるなどして消す。
あるいは、タオルや毛布などをかけてもらい空気を遮断しましょう。
気をつけなければならないのは、すぐに服を脱がないことです。
やけどしていたら、皮膚も一緒にはがれてしまう可能性があるからです。
カーテンやふすまに火が燃え移ってしまった場合。
天井や壁に引火するとますます被害が拡大します。
カーテンはすぐにひきちぎり、ふすまは蹴倒してから火を消しましょう。
もしも天井に火が移ってしまったら、もう限界です。
すぐに避難しましょう。
避難する際は、姿勢を低くして這い蹲るような形になりましょう。
煙は上に昇るため下のほうが煙は少ないのです。
ハンカチなどを口にあて煙をできるだけ、吸わないようにしましょう。
地震のとき 屋内
地震に備えて、普段から防災意識をもち行動することはとても重要です。
しかし、いざ地震!となったときどのように行動したらいいのでしょうか。
普段から頭の中に入れておき、いざというとき行動できるようにしましょう。
「家の中にいるとき」は。
第一に自分の身を守ることです。
急いで机の下などに身を隠しましょう。
倒れてきたり落下する家具などが少ない部屋がいいでしょう。
机など隠れ場所がない場合は、近くにあるクッションや本などで頭を守りましょう。
地震が発生したときに、すぐに外へ避難するのはやめましょう。
室内は危ないので外へ避難すると、勘違いしている人がいます。
屋外は瓦屋ブロック塀などが落下してくる可能性があります。
むやみに飛び出さないように注意しましょう。
次に重要なことは脱出ルートを確保することです。
揺れがおさまったら、その間に、玄関と窓を開けましょう。
大きな地震ですと、揺れの衝撃で窓枠や扉が変形して開かなくなることがあります。
早めに開けるようにしましょう。
そして忘れてならないのが、火の始末です。
地震の際に怖いのが火事です。
地震発生時、すぐに消せそうならば消す。
無理ならば、揺れがおさまったらすぐに消す。元栓も締める。
電気のブレーカーも忘れずに落とすようにしましょう。
保管しておいた防災グッズを手元に用意して、ラジオなどで状況確認をする。
必要に応じて避難所へいつでも避難できるようにしましょう。
次の余震がある前に、以上のことをすばやく対応しましょう。