耐震&免震 比較
具体的に数値や形で表すと、「耐震」と「免震」ではどれくらい効果に違いがあるのでしょうか。
調査によると、建築基準法で定められた耐震住宅は震度6強で倒壊します。
耐震住宅は、建物本体、基礎ともに震度4~5弱が損傷限界です。
免震住宅は、建物本体、基礎ともに、震度6強~7まで大丈夫です。
さらに、免震住宅は地盤についても、震度6強~7まで液状化対応しています。
耐震住宅は地盤への対応はしていません。
このように免震だけが別格の基準なのです。
「耐震」「免震」とあわせて「制震」という言葉も耳にします。
「制震」とは、住宅1階の壁にダンパーを設置します。
その抑制効果によって2階以上で増幅する揺れを抑えるものです。
しかし、高い建物には有効ですが、戸建住宅での効果はあまりありません。
よって戸建住宅では、耐震と制震に違いはあまりありません。
「耐震」は住宅の1階に地震力がそのまま伝わり、2階は柱・壁などで増幅します。
「免震」は地震力を家の下に設置した、免震装置でカットするため地震力が小さくなります。
さらに「免震」は動きも小さくスムーズです。
地震後は、元の場所に自動的に戻ります。
家がずれたままにはなりません。
耐風性もあり台風にも強いです。
しかし、地盤が液状化しやすい場所には、免震住宅は建てられません。
「耐震」においても「免震」においても、上下動には対応しません。
横揺れだけです。上下動では、家具等の転倒はおきません。
よって上下動については考慮されてないのです。
こうみてくると免震住宅にメリットがとてもあります。
今は、「耐震+免震」を実現している住宅会社もあります。
家の諸条件、コストの問題もあります。
自分の家にあったタイプをいろんな会社で比較して探してみてください。
免震住宅
既存住宅の場合は、地震対策として耐震補強工事などを行います。
新居をこれから購入する場合はどうなのでしょう。
近頃、「免震住宅」という言葉をよく耳にします。
従来は「耐震住宅」が一般的でした。
最近はこの耐震住宅を進化させた究極の安全性をもつ「免震住宅」が注目されています。
「免震住宅」は建物を地面から切り離し、基礎の上に免震層を設置して、その上に建物がのるという構造です。
では、「免震住宅」と「耐震住宅」の違いはなんでしょうか。
「耐震住宅」とは言葉の通り、「地震に耐える家」です。
家は地震に耐えて壊れませんが、地震の揺れが直接伝わるので上階の揺れが増幅します。
そのため、家具などの家財が転倒するなどの被害をうけます。
「免震住宅」とは、「地震の揺れ自体を家に伝わりにくくする家」なのです。
地震の揺れを家に伝えないので、家に伝わる揺れ自体が小さくなります。
そのため、家具などの転倒や窓ガラスの破損などが少なくすみます。
家具の下敷きになったり、散乱したガラスで怪我をするなどの二次災害を防ぐことができるのです。
さらに精神的にも恐怖感を和らげ、ショックが小さくてすみます。
自宅内の給・排水管にも免震がほどこされるので、ライフラインが復旧すればすぐに通常の生活が送れます。
また現在の免震住宅は、強風にも強いため台風などの際にも揺れが少なくすみます。
さらに免震住宅には住宅ローンが低金利で借り入れできるサービスなどもあります。