インナースキャン
計測器メーカーのタニタから発売されている体組成計「インナースキャン」。
この「インナースキャン」のシリーズ製品には、部位別のスキャン機能が付いています。
人間には利き腕や利き足などがあるように、普段よく使う部位というものがあります。
よく使う部位では筋肉量が多くて筋力も高くなります。
スポーツ選手などのアスリートでは特にその部位による差が顕著に現れます。
筋力の差は、筋肉量の差です。
これが部位ごとにアンバランスだと、日常生活や運動をする上で体に支障をきたす恐れがあります。
体の左右のバランス、部位別のバランスは一定に保つ方がいいです。
そのためにも日頃から体の部位ごとの体脂肪率や筋肉量などの変化をチェックしてくことが必要です。
インナースキャンの主な製品バリエーションです。
「BC621」は、部位ごとに筋肉量と体脂肪率を見ることができます。
体重の最小表示は50g単位なのでほんのわずかな変化にも気づくことができます。
腕を体の横におろして楽な姿勢で測定ができます。
測定項目を手元で見ることができる簡単操作です。
6歳の子供から測定可能で肥満の判定ができます。
「BC620」は、全身、さらに体を5つの部位にわけてそれぞれの体脂肪率と筋肉量を見ることができます。
測定した部位ごとのデータを3ブロックに分けて9段階で判定できます。
体重の最小表示は50g単位です。
6歳の子供から体脂肪率と筋肉量、骨量の測定が可能です。
最大で6か月分データが記録できます。
カラダスキャン
オムロンが発売している「カラダスキャン」には、3種類のラインナップがあります。
まずはエントリーモデル「HBF-352」です。
このモデルでは体重、体脂肪率を始めとして基礎代謝や内臓脂肪レベル、さらにはBMI判定まで可能となっています。
続いてはミッドレンジモデル「HBF-353」です。
従来の体重、体脂肪率、基礎代謝や内臓脂肪のレベル、BMI判定に加えて基礎代謝から算出する「体年齢」機能が追加されました。
最後は上位モデル「HBF354」です。
従来の従来の体重、体脂肪率、基礎代謝や内臓脂肪のレベル、BMI判定に加えて体年齢、さらに「筋肉率」が算出できるようになりました。
このカラダスキャンの製品では、液晶ディスプレイがついているハンドル部分を両手で持って、本体部分に足を乗せて測定します。
ハンドルは本体と伸縮自在のコードでつながっています。
カラダスキャンの製品メリットは、両手と両足の双方から電流を流すので体全体をくまなく測定できるということです。
従来の両手でもつだけで体脂肪率などを測定するタイプは、下半身の測定ができません。
こうなると下半身に脂肪がたくさんついていて下半身デブにも関わらず体脂肪率は低いという結果になってしまいます。
反対に両足で乗るだけで測定すると、上半身の胸やお腹まわりを測定できません。
ハンドルの液晶には、上段に現在の筋肉率が表示されて、下段に過去の計測結果を表示できるので簡単に比較することができます。
体脂肪や筋肉量を測ることによって、基礎代謝量を算出することができます。
これは統計データに基づいて各メーカーが独自に計算しているのでメーカーによって若干の差があります。
ヘルスメーターの歴史
テレビ、ラジオ、インターネットと情報源が増えて、健康問題がとりただされる中、人々タ体重計に求める機能が変化してきました。
その昔は体重計しかなかったものが、10年ほど前に「体脂肪計」が誕生して、体重だけではなく体脂肪率も自宅で簡単に測定することができるようになりました。
その時期、計測機器の大手メーカーである「タニタ」と「オムロン」がほぼ同じ時期に体脂肪計を発売しました。
これまではダイエットと言えば、体重を減らすことだったものが体脂肪計の登場で体脂肪率つまり体についている脂肪を減らしましょうという動きに変わりました。
今では年間300万台近いヘルスメーターのうち、体脂肪計はその約半数を占めるほどの市場になりました。
それがついに2003年「体組成計」が誕生しました。
従来は体重と体脂肪率を測定する機器が、体を構成している個々に関する要素までを測定できる機器へと進化しました。
ダイエットをすると必ずリバウンドをすると言われています。
このリバンドはダイエットの際に脂肪を落とさずに筋肉を落とすことが原因とされています。
筋肉が落ちると基礎代謝量も減ってしまうので、脂肪がさらに燃焼されにくくなるという悪循環を起こします。
ダイエットをして食事の量を減らしてひとときは筋肉量が減って痩せたようにみえても、ふたたび食事量を元に戻せば余分なカロリーが全て脂肪になってしまうためリバウンドするのです。
筋肉は脂肪の何倍ものエネルギー消費を行います。
ダイエットにおいて食事の量を減らす前に筋肉を増やすことも大切なことなのです。
このようなことからも体重と体脂肪率だけではなく、筋肉量や骨量に至るまで測定することができる「体組成計」がダイエットの際にも大いに役立つ機器として注目されるようになったのです。
この体組成計はオムロンからは「カラダスキャン」、タニタからは「インナースキャン」というシリーズで発売されています。
多少の違いはあるものの、機能的には大きくは変わりません。
体組成計
最近では体重計や体脂肪計ではなく「体組成計」が主流となってきています。
体組成計とは、体重や体脂肪率は当然のことながら内臓脂肪や脂肪、筋肉量や骨量、基礎代謝など体を丸ごと測定できてしまう機器です。
体重計同様に上に乗るだけの簡単測定です。
しかも測定単位が50gと高精度測定が可能となっています。
従来の体脂肪計では100g単位でも高精度と言われていました。
それが健康管理を行う上でより精度を上げて新基準として50g単位になったのです。
今までよりも自分や家族の体のことを詳しくしることができます。
さらにダイエットをしている女性にうれしい機能がついているタイプの体組成計があります。
それはホルモンバランスを知らせてくれるというものです。
女性ダイエットモードを選ぶとダイエットに適している日をランプで教えてくれます。
女性にはホルモンバランスにより、ダイエットに適している時期と適していない時期があります。
それを補ってくれる機能です。
また商品によっては過去の履歴も残せる昨日がついているものがあります。
直近データはもちろんのこと、1週間前、2週間前さらには1ヶ月~6ヶ月前まで見ることができます。
測定してきたデータの平均値を見ることができるので、ダイエットをしている場合などにもその記録を残すことができます。
自分の今の脂肪量からその消費エネルギー量、体脂肪率の変化など体に関しての全てのことを一目瞭然で見ることができる便利な機器です。
体脂肪計の選び方2
体脂肪率の測定方法以外にも体脂肪計を選ぶポイントがあります。
続いてのポイントは「測定単位」についてです。
体脂肪率については0.1%単位のものがいいです。
今はほとんどの体脂肪計が0.1%になっていますから問題ありません。
問題は体重の方です。
体重については100g単位での計測可能なものがいいです。
一般の体重計は100kgまでは100g単位で測定できて、100kgを超えると500g単位になるものがあります。
100kgを超える体重の人は100kgを超えても100g単位で測定できるものを選ぶといいです。
ダイエットをしている人が気にするべきことは、体重と体脂肪率そして筋肉量や基礎代謝についてです。
筋肉量や基礎代謝の変化については、体組成計を使って知ることができます。
体脂肪計にこの体組成計もついているとさらにいいです。
また体脂肪計には個人の身長や体重などの情報を入力するので複数人数の情報を入力できるようになっています。
4人登録できるものや2人しか登録できないものなど様々です。
家庭などで使うとき、利用者は何人になのかを確認して、利用者全員登録できるタイプの体脂肪計を選ぶことが必要です。
体脂肪計を選ぶときは以上のことを考慮して選ぶようにしましょう。
またいくら安いからといって無名メーカーのものを買うのは控えた方がいいです。
体脂肪計は多くのデータから体脂肪率を算出しています。
そのためこのデータ量が少ないものや精度が低いものだと、測定された値の精度も低くなります。
ある程度有名メーカーのものを選ぶ方が、体脂肪率の値も正確に近いものが測定できると思います。