職探しには自己分析が大事07

職探しには自己分析が大事です。職探しで大切な事は、自分自身ををどれだけ理解出来ているかという事です。仕事は何を基準に選べば良いのか。ほとんどの人が迷っていることだと思います。なぜなのでしょうか?その理由は、誰しも自分自身のことが良く分らないないなのです。何が得意なのか、何が苦手なのか、何が好きなのか、何が嫌いなのか、積極的なのか、消極的なのか、真面目なのか、楽天家なのか、肉体派なのか、頭脳派なのか、自分はどんな性格でどんなタイプの人間なのか、すぐに答えられる人は少ない事でしょう。自分の事を把握できているならば、適する仕事が何なのかも分っていて、仕事探しもスムーズに進めることが出来るはずです。自己分析は、性格や能力の分析だけではありません。今まで生きてきた過程を振り返り、自分の経験をしてきたことを再確認できるということでもあります。「思うこと」ではなく、紙に「書くこと」で、いろいろなことが見えてくるといいます。是非、自己分析ノートを作ってみてください。職探しに役に立つ、必要になる、自分自身の今まで気付かなかった事が見えてくるはずです。自己分析は自分ひとりでも出来ないことはないのですが、自分を客観的に見ることははなかなか難しいものです。特に自分のいやな短所には普段から目をつぶりがちですから、ほとんど気付くことは不可能でしょう。仮に自分を客観的に見ることが出来たとしても、それは自分の目線でしかないのです。これまで生活してきた中で、たくさんの人と知り合いになってきたはずです。自分は人に対してどんな印象を与えているのか、どんな風に思われているのかなど、家族や、親しい友達や、学校の先生にも聞いてみるといいでしょう。思いもしなかった意見も出てくるでしょう。今後必要になってくる履歴書作成や面接にもきっと役立ちます。これからはじめる職探しには絶対必要な自己分析のためにも、ぜひ実践してみてください。これをするかしないかで、職探しの楽しさを見出せるか見出せないかが分かれてくるのですね。